SSブログ

やっと新しいデスクトップPCを使い始めてます。 [インターネット]

注文から約2週間後の6月6日(土)に配送。しかし、その週末は土~月と石川に滞在していたので、月曜の夜に帰宅してから(幸い火曜の仕事は午後からなので)9日(火)の午前に受け取る手配をしました。実はその日は疲労がつのって仕事を休んでしまったのですが、だからといって、受け取ったPCの梱包を開いてセットアップする元気ももちろんなく、そのまま放置。

次の週末は、土・日の1泊だけの石川滞在にして体力の温存を図り、月曜(15日)に、髪を切ったりPCのセットアップをしようと思ったのですが、それでも疲労はきつく、その日は丸一日寝て過ごしてしまいました。ただ、それで結構疲れは取れて、火曜日の仕事を終えて帰宅したところでPCの梱包を開いてセットアップ開始。セットアップ自体は1時間もせずに終わりました。なお、機種はデルの Studio Desktop Slim 450s です。

しかし問題は、データの引っ越し。旧PC(Dimension 5150C)のデータを外付けHDDにバックアップして、それを新PCにつなぎ直して復元すればいいや、と思っていたのですが、これは駄目なんですね。「このPCでバックアップしたものではない」とはねられてしまいました。まぁ、考えてみれば、セキュリティの観点からして、これができてしまうようでは問題ですね。

それなら、ユーザーフォルダを丸ごとHDDにコピーして移せばいいや…と思ってやり始めたのですが、全部で73GBほどたまっていたデータは、USBでハードディスクに移そうとすると遅いのなんの。残り時間17時間だったかの表示を見て、これはただ事ではないと思い、ひとまずほかの方法を探りました。

バックアップと転送センターに、「Windowsの転送」という項目があるのを見て、これかな…とやり始めてしまいました。しかし、転送専用のUSBケーブルもないので、じゃあ外付けHDDかな、と思ってやり始めてみると、何と、HDDのフォーマット形式があっていないから駄目、とはねられてしまいました。そのHDDはFAT32だったのですね。それならと、今度はネットワーク経由を選択。ほとんど使っていませんが、TV/Blu-rayレコーダー/CATVチューナー/Wiiを無線LAN子機に接続していたので、無線じゃ遅いだろうけど…と思いながら、ケーブルと電源コードが何とか届く位置に旧PCを置くことができたので、それで作業開始。

「新しいPCのHDD容量が足りない可能性がある」というメッセージ画面が出たのを見て、そういえば、新PCではOS用のパーティションを60GBにして、残りはデータ用にDドライブにしてあったのだということを思い出して、ユーザーフォルダをDドライブに移行しました。これは、以前使っていた、NECのWindows2000ノートでもやったことがあったのですが、Vistaはこの辺の操作が、ユーザーフォルダより上の階層をなるべくユーザーが触れないようにという仕組みが入っているせいか、結構苦労しました。いや、実は失敗していました。何故なら、「ドキュメント」フォルダが、何かの操作ミスで、Cドライブの「ユーザー」フォルダ(僕の名前のユーザーフォルダではなく)直下に移動してしまい、それ以上触れなくなってしまったからです。

仕方なく、その「ドキュメント」フォルダをDドライブのユーザーフォルダにコピーして形だけ整えて、いざ、ネットワーク経由の転送開始。この時点で、転送先ドライブやフォルダを指定するという手続きがないのが気になったのですが、とにかく進めよう。もう夜も更けたので、後はコンピューターに任せて寝ることにしました。

翌朝起きてみると、進行を示す棒グラフがまだ20分の1ぐらいのところにあり、「転送の準備をしています」のメッセージが出たまま。しかもよく見ると、2台のPCが並んで間に赤い×印が付いたアイコンが出ていました。ええっ、これはリンクが解除されてしまったってこと?でもエラーメッセージらしきものは何も出ていないけど…と思いつつ、もう仕事に行かなきゃならないし、仕事に行っている間に進むかも知れない、というかすかな望みを持って、その日一日待ってみることにしました。

仕事から帰宅して画面を見ると…。全然進んでいない!ここまで来ると何か問題が起きているのは明らかなので「転送」ツールの使用はあきらめました。これだったら、17時間かけてでも普通にHDDでコピーするよ…。

そこで気になったのが、「ドキュメント」フォルダの位置問題。この状態は明らかに異常だし、そもそも、スタートメニューの「ドキュメント」を開いても、開かれるのはCドライブのものであってDドライブのものではないなど、無理して使い続けても、使いにくくて困るだろう、と腹をくくり、工場出荷時の状態に戻すことを決意しました。

最初は Vista の修復インストールを試みたのですが(これならドライブやアプリケーションを入れ直さなくてもいいので)、さんざん時間がかかったあげくに、フォルダ構成は元のまま変わらなかったので、結局クリーンインストールすることになりました。

他方で、旧PCからのデータの吸い出しも開始。残り時間は、最初の頃は4時間なんて表示もありましたが、そのとき転送しているファイルの大きさにもよるのか、一時的に「1日10時間」(=34時間)なんて表示になったこともありました。でも、もはやこういうことで一喜一憂していても仕方がない。シンプルな操作が一番いいんだと念じて我慢しました。

新PCの工場出荷時の状態への復帰には、各種ドライバを手動でインストールするという作業が伴いましたが、何とか終了。バンドルソフト(Microsoft Office, Adobe Acrobat, Norton, Roxio Creator ほか)も簡単に再インストールできました。データドライブの変更も、今回は慎重にやって無事に終わりました。しかし疑問なのは、注文時点でDをデータドライブにすることは分かりきっているのに、どうしてDellはあらかじめフォルダ構成までそうしておいてくれないのだろうということです。これをユーザーに後からやらせるようでは、初心者は早々に壁にぶち当たるでしょう。初心者は大容量のHDDでもパーティションを切るべきではないということになってしまいますが、注文画面ではそんな注記はありませんでした。

明けて木曜日。起きた時点ではまだ旧PCのデータコピーは続いていましたが、10時過ぎに終了。結局、約12時間かかったことになります。

仕事から帰宅して、ようやく新PCへのデータの引っ越しを始めることになりました。最初はBecky!のメールデータから。その後は旧PCでのライセンス認証解除など、扱いが神経質な Adobe の Audition と Dreamweaver。しかし、その日はそこまでで時間切れ。

金曜日はTugzipとかPicasaとかを入れ、更に研究で使う各種ツールを入れて、やっとひとまず仕事はできるようになりました。そして今日は SonicStageのインストールと、別にバックアップしてあった曲データの復元。これで大体もとの環境に戻りました。あと残っているのは、デジカメを読ませるためのドライバと、FinePixViewer、そしてスキャナーのドライバとソフト。それからOCRソフト。でもまぁそんなに急ぎではないかな。

結局、注文してからまともに使えるようになるまで、1ヶ月近くかかってしまったのでした。やれやれ。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 2

nyankome

お疲れ様でした。。
ウチのPCは自作ですが、システムが壊れて再インストールが必要なものが一台あります。データは取り出し済みですが、特殊なパーツを組み込んでいてドライバを入れるのが厄介なので放置してあります。
もう一台もスペックが古くなってきましたので、Windows 7が出ましたら新調しようと思っています。
by nyankome (2009-06-21 20:22) 

tm

>nyankomeさん

僕も本当は Windows 7 が出るまで我慢したかったのですが、別記事にも書いたとおり、生産性に与える悪影響が深刻だったので、我慢しきれずに買ってしまいました。Windows 7 が出たらアップグレードすると思います(Vistaよりも体感で軽いようですし)。

しかし、32bitで買える限りの高スペック(Core2 Quad 2.66GHz、メモリ4GB)にしたのですが、3年半前の最高スペックと比べて、大して早くなっていないなあ…というのが正直な感想です。もちろん、起動が速くなったり、アプリケーションの「応答なし」がなくなったりというだけで十分なのですけどね。


by tm (2009-06-23 01:41) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。