SSブログ
前の5件 | -

1月から9月までのできごと [雑感]

また放置してしまいました。Facebookに比べて投稿方法が複雑だというのが大きな理由です。しかも、ソネブロは、たとえば Wordpress.com に比べると、ブラウザで書いている途中で自動保存されないので、たくさん書いた後で操作を誤って消してしまったこともあり、そういう経験もここから僕を遠ざけてしまいました。

iPhone のアプリで手軽になったかなと思ったのですが、画面が小さくて使いにくい。今回は iPad mini で試しています。

前回が去年の年末だったので、今日は今年の1月から9月までのできごとを簡単に振り返ることにします。

1月
娘の4歳の誕生日を祝いました。

3月
出張でフィラデルフィアを再訪。知っている友達が帰国してしまわないうちにまた行ってみたら?と妻を誘って、家族総出で行ってきました。

4月
娘が幼稚園に入園しました。

5月
連休は新潟から両親と弟、それに東京で別に暮らしている妹が加わり、横浜のホテルで過ごしました。

6月
アメリカにいた頃から娘がハローキティ好きだったこともあり、サンリオピューロランドに遊びに行きました。

目黒区にあら交通公園での練習の結果、息子が補助輪なしで自転車に乗れるようになりました。僕は恥ずかしながら小学校2年までできなかったので、親に似ず運動神経がよくて頼もしいですね。

7月
息子の6歳の誕生日を祝いました。

研究室に追加の書架を入れてもらったので、妻に研究室に来てもらって(もちろん子供たちも一緒)、けんあんだった、アメリカに行く前に自宅から研究室に運び込んだまま積んであった段ボール30箱以上の本を仕分けして、研究室に置くものは書架に入れ、その他、少数の自宅へ戻すものと、処分する(古本屋に売るか捨てる)に分けました。1年以上放置してあった懸案が解決してほっとしました。

8月
前半は2週間のイギリス出張。最初はロンドンでの小さな学会で友人(後輩)の発表を聞き、その後グラスゴーに移動して4年に1度の大きな学会のサテライトで初めてのポスター発表をしました。

いったん帰国して、近所の馬事公苑で、子供たちの幼稚園も参加した祭りに参加しました。

そのあとは1週間のアメリカ出張でカンザス大学に行きました。以前から懇意にしてもらっている先生(2年前に退職して名誉教授)に加えて、学生時代に1年留学した時に教わった先生(まだ健在で研究もしているとか)の後任の先生ともアポを取って会い、グラスゴーでの発表ポスターを材料に議論しました。

月末は、また新潟の両親と弟、妹で軽井沢に行きました。

この夏は、去年と違って、家族4人でのイベントが無かったのが心残りです。7月末に、妻の友人たちとの山小屋行きと、妻のまた別の友人とのオートキャンプ、という機会はあったのですが、行くと学会発表の準備が間に合わないと思って、妻と子供たちだけで行ってもらったのです。実際には、2つめのオートキャンプの方は、その2日前に娘がヘルパンギーナで高熱を出してドクターストップがかかったため、当日はもう熱は下がっていたのですが、娘との留守番になったのですけどね。

9月
8月にほとんど出払っていたので、研究以外の様々に溜まった仕事をしていました。1つトピックとしては、准教授から教授への昇格申請を出しました。研究業績の審査に加えて、教授会での投票があるのでなかなか緊張します。

これは書こうかどうか迷うところですが、国会前での安保法制案への反対デモに、参議院での成立の前日に、居てもたってもいられなくなって、足を運びました。といっても、参加したとは到底言えず、夕方前のまだ参加者が少ない時間帯にコールをして、あとは家事に支障が出ない時間には帰宅したのですけれどね。自衛隊にアメリカが自任する「世界の警察」の分担をさせるという今回の法制の本質は明らかに憲法違反で、これは、戦争参加の問題だけにとどまらず、憲法全体を無視していいのだということにつながるという意味で重大な問題なので、法案が成立した今も、何とか押し返さなければならないと思っています。そのために僕は何ができるのか、考えながから少しずつでも動いていきたいです。




年の瀬に生存報告 [雑感]

このブログも、すっかり放置状態になってしまいましたね…。私は生きております。

せっかく書いているので、前回の記事以降の主な出来事を列挙しておきます。

8月前半
新潟に帰省したのに合わせて、長岡の花火大会と、佐渡旅行に家族で行きました。
いったん自宅に戻った後、お盆休みの時期には、新潟の僕の両親と弟妹も一緒に、軽井沢に行きました。

8月末
学会発表のためにスイスのチューリヒに行きました。

11月頭
家族で、九州の阿蘇にある妻の叔母夫妻の別荘に寄せてもらいました。

12月20〜22日
仲間との合宿形式の研究会のために、田沢湖に行きました。子供を連れてきた参加者もいたので、僕も妻と子供たちを連れて行きました。子供たちは意気投合して大変楽しんでいたので、連れて行ってよかったです。

…イベントものとしては、こんなところでした。春にアメリカから戻ってからはいつも仕事に追いかけられている状態で、たまに暇があるときは家族のイベントが入っていたような気がします。でも、家族が全員揃って暮らせる年数は案外短いので、大事に過ごしたいと思います。(西原理恵子の『毎日かあさん』の最新巻で、息子があっさり旅立って行ったという話を読んで、長男が高校を出るまであとたった13年か…と少ししんみりしてしまったのです。)

これからも、このブログは細々と続けていく所存です。それでは良いお年を。

帰国してから4ヶ月 [雑感]

3月26日にアメリカから日本に帰国しました。もう4ヶ月も前のことですね…。

在外研究に出かけたときは、やるべきことは自分の研究だけだったので、生活基盤が整うまで焦って進める必要はなかったのですが、帰国して職場復帰、という場合は、待ったなしに仕事が押し寄せてきたので、それをこなすのに精一杯で、ブログには到底手が回らなかったのでした。そもそも、仕事のペースからして違っていて、こっちでの仕事のペースに順応するのにずいぶん時間がかかってしまいましたし。

今日記事を書くことができたのは、やっと前期の授業が終わったからです。

引っ越し一つとっても、日本で相方の実家に預かってもらった家財と、アメリカから運んだものの2つあったわけですから、2回引っ越ししたようなものです。前者は帰国してから10日ほどで届きましたが、上記の通り、僕が仕事に忙殺されていたために、荷物を開いて整理するのにずいぶん日数がかかってしまいました。アメリカからの荷物が届く5月末までには何とかしようということで間に合わせたら、またアメリカからの荷物の段ボールで部屋が埋まり、それもようやく片付いたといった具合です。

しかし、まだ引っ越しは終わっていません。

本に関しては、相方の実家の蔵(納屋)では湿気にやられるからということで、アメリカに持って行かなかったものは大学の僕の研究室に運び込んでありました。しめて段ボール40箱。 大部分が僕の研究関係の本で、これはもう自宅に持って帰るよりも研究室に置いておくべきものですが、そうではない、一般書もありますし、相方の本もあります。もっとも、そういうものも、子供のものがどんどん増えてきている自宅には置くスペースがなくなってきているので、大部分は処分しなければならないでしょう。

つまり、全部開封して、研究室の書棚に入れるもの、処分(売却ないし廃棄)するもの、自宅へ送るものに仕分けしなければなりません。授業期間中には到底手が付けられなかったので、授業のない、夏休み期間が勝負です。つまり、これから始めます。

研究室の書棚自体の整理も必要です。もちろん、研究費で買った本は処分できないわけですが、僕の場合、前の勤務校から14年前に移ってきたときに、登録を削除してもらってまで持ってきた本が結構たくさんあり、その多くが、今となっては、もう不要かな、とも思えます。そういうものは処分してしまわないことには、書棚のスペースが既に足りないように見えますし…。

しかし、夏休みを、そういう整理作業だけで終わらせるわけには行きません。授業期間にはまったく研究に手が付けられなかったので、夏休みこそ、かき入れ時だからです。ましてや、8月末には、スイスで開催される学会での発表が控えていますからその準備をしっかりやらなければならない。

実を言えば、嬉しいことに、去年の秋に大騒ぎで申請した科研費が採択されたので、 なおのこと、研究はしっかりやらなきゃならないわけです。後期に入ったら、授業期間中も研究をする体制を作らないといけないな…。独身時代と違って、自宅で子供がいる中で研究なんて不可能ですから、さしあたり手っ取り早いのは、アメリカでやっていたように、授業がなくても研究室に通うようにすることですね。ちょっと、通勤時間のロスが大きいのですけど。

…というわけで、これからはまた、このブログの記事も時々は書いていくつもりです。 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

研究室に来るのは今日で終了 [仕事]

表題の通りです。

2014-03-14 001 (800x600).jpg 

何故今日限りかといえば、来週の金曜日に引っ越すためには、来週は荷造りに集中しなければならないだろうと予測しているから。仮に引っ越しの準備を月曜日~木曜日から火曜日~木曜日とか水曜日~木曜日に値切って1~2日だけ来週出勤することにしても、研究上の意味などほとんどないわけで…。

センターのボスは、きみの研究の話をもっと聞きたかった、keep in touch と言ってくれました。そう言えば、去年の学会発表の結果なども知らせてなかったな…(汗)。

結果的には、僕の研究はこの2年間で大きく進んだけれど、来る前に思い描いていたほどスムーズには行かなくて(あんなに大変な作業だったとは…)、しっかりした結果はこれから出していくことになります。なので、この2年間を生かすも殺すもこれからの僕次第なのでした。帰ってから、1日も早く、ここで過ごした成果としてこんなすごいことが分かりました!とボスに報告できるようにしなくちゃね。

 


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

帰国直前に保険で自動車修理 [生活]

昨日の記事に書いた、保険による自動車修理の見積もりは、今朝電話が来て、来週の月曜日に係員の人が来ることで話がまとまりました。

「来週の金曜日には引っ越しで家を離れてしまうが、そんな日程でそれに間に合うように見積書が受け取れるか疑問だ。明日金曜日にしてくれ」と言ったのですが、「金曜日は満員。月曜日に審査すれば見積書は水曜日に届ける」と言われてしまったので受け入れざるを得ませんでした。

うーん、届くのは郵便だから、日程にはどうしても誤差が出るはず。その中で1~2日しか余裕がないというのは、ちょっと綱渡りすぎますね…。万が一21日の引っ越し当日になっても届かなかったら、実際に修理をする買い取り業者の方に送り直せと言うしかないのかな…。いや、アパートの管理会社に、郵便受けの中身を日本に転送してくれと頼む方がいいのか。

まあ、なるようにしかならない、と思っているしかないですね。アメリカでは、これまでだって、物事がスムーズに進んだことなどないのだから。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。